🎍年末年始休業のお知らせ🎍
こんにちは!洋自動車です。
今年最後の投稿は年末年始休業のお知らせです。
年末年始は下記の期間休業いたします。
12月31日(火)~1月3日(金)
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
新年は1月4日(土)より営業を開始します。
本年もご愛顧を賜りありがとうございました。
新年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください😌
こんにちは!洋自動車です。
今年最後の投稿は年末年始休業のお知らせです。
年末年始は下記の期間休業いたします。
12月31日(火)~1月3日(金)
ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
新年は1月4日(土)より営業を開始します。
本年もご愛顧を賜りありがとうございました。
新年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください😌
リークリスマス🎄洋自動車です。
先日美作大学のイルミネーション見てきました😊
今年で最後だったんですね。最後に見れてよかったです!
さて、本日のお客さまはハブボルトが空回りしてタイヤ交換ができなくなってしまったスズキ ワゴンRです。
この時期あるあるのトラブルです。
冬タイヤへの交換をご自身で行われる方もいらっしゃいますよね。
インパクトレンチを用いてボルトを弛める際にねじ山をなめしてしまったのでしょうか、
ハブボルトが空回りしていました。
外れないだけでしたら敢えてボルトを締め付けて折ってしまうことで外すという荒業ができるのですが、
空回りまでいってしまうととても厄介なのです😱
まずはホイールセンターキャップを外し、その内側にあるドラムハブキャップを外します。
これによりタイヤ・ホイールをリアドラム毎車両から取り外せるようになりました。
次にボルトの裏側から機械加工により削っていきます。削り進めることでボルトが外れ、
ホイールを傷つけることなくリアドラムとホイールを分離させることが出来ました。
リアドラムは削ってしまったので新品に交換して完了です。
冬タイヤに変えるこの時期あるあるのトラブルです。
お困りの際はご気軽に連絡くださいね。
ご来店ありがとうございました😌
美作大学のイルミネーション綺麗でした😊
こんにちは!洋自動車です。
もうすぐクリスマスですね🎄
今週末はイルミネーション見に行きたいです。
どこか近場でいいところ知りませんか?
さて、今回のお客さまはエンジンチェックランプ点灯してご来店されたベンツ B180です。
診断機でチェックしていくとオイルポンプバルブに問題があるようです。
オイルポンプバルブはエンジン各部にエンジンオイルを循環させるエンジンオイルポンプに付属する部品です
オイルポンプはエンジン内側のオイルパン付近にあるため、オイルパンを外して作業を進めていきます。
オイルパンはアンダーカバーを外して、オイルを抜いて、マフラーを外してようやく外すことができます。
色やにおいを確認して異常が生じていないか確認しました。
今回は・・・異常なし😊
オイルポンプバルブは新品に交換し、オイルパンもキレイに清掃して完了です😊
ご来店ありがとうございました😌
こんにちは!洋自動車です。
今日は寒いですね🥶
今回のお客さまは異音がするとご来店されたアルファロメオ ミトです。
足回りを確認して異音の原因を探っていくとドライブシャフトブーツが外れていました。
さらに調べていくとエンジンマウントボルトの弛みを発見しました。
ボルトが弛んだせいでエンジンマウントが下がり、ドライブシャフトブーツバンドが
サスペンションメンバーと干渉したことでブーツが外れてしまったようです。
新品のボルトを弛みの無いようきっちり締め、
変形してしまったドライブシャフトブーツも新品に交換しました。
またシートの不具合もあったので整備しました。
レバーを引いてもシートが倒れなくなってしまったそうです。
シートを取り外して内部を確認していきます。
ミトの座席は後ろにチャックがあるのですが、簡単には降ろせない構造となっています。
チャックをおろして中を確認していくと、ワイヤーが折れていました。
ワイヤーを交換して座席が倒れることを確認して完了です😊
ご来店ありがとうございました😌
こんにちは!洋自動車です。
今年の年末年始は奇跡の9連休といわれているようですね。
後日正式にお知らせ致しますが、洋自動車は12/31(火)~1/3(金)の4日間お休みをいただきます😌
昨日は真庭でうっすら積もりましたね⛄
冬タイヤへの交換はお済でしょうか?
そろそろ本格的に冬タイヤに変えるシーズンですよ。
洋自動車でも連日たくさんのお客様がいらっしゃっています。
タイヤ交換ご希望の方は電話や公式LINEにてご予約いただけますと幸いです😌
今日は交換時のチェックポイントをお知らせします。
❄新品タイヤに交換の方❄
新品の冬タイヤは200キロほどの走行したのち初めて性能を発揮します。
雪降ってからだとタイヤの大きさによっては在庫切れ・・・ということもありますので
早めに交換して少し走行しておくことオススメします😊
❄おうちに保管している冬タイヤを使用予定の方❄
まだ安全に雪の上を走行できるタイヤか交換前にチェックしてみてくださいね。
△の印はウェアーインジケーターといって“タイヤの使用限界(残溝量=1.6mm)”を示しています。
矢印はプラットフォームといって“冬タイヤとしての使用限界(残溝量=新品の溝深さの50%)”
を示しています。
プラットフォームがタイヤ表面上に露出してしまった場合はまだ溝深さとしては残っているため
車検は通るのですが、雪道を安全に走るのであれば新品に交換が必要です。
古くなったタイヤも性能を発揮しません。
製造から3~4年以上たって硬くなってしまった場合も新品への交換をお勧めしています。
事前準備をしっかりして奇跡の9連休を楽しいものにしましょう😊
こんにちは!洋自動車です。
12月になりましたね。
早いもので今年も残すところ1カ月ですね。
11月30日に第24回全日本自動車整備技能競技大会に出場してきました。
練習の成果は発揮できたのですが、今回は残念ながら入賞とはなりませんでした。
皆様のご協力のおかげで全力を尽くすことが出来ました。
練習にご協力いただいた方、応援してくださった方皆様に厚く御礼申し上げます。
今後もより良い整備ができるよう、日々努力して参りますので
これからもどうぞよろしくお願い致します。
<大会の様子>