津山 輸入車 中古部品取り扱い

🌸ソメイヨシノが見頃です🌸

こんにちは!洋自動車です。

明日から4月、新年度がスタートしますね。

気持ちよく新年度が迎えられるよう今日も頑張ります!

 

ソメイヨシノがほぼ満開となり見頃を迎えました🌸

前回の記事で満開だった2本の桜は葉桜となりました。

満開のソメイヨシノとってもきれいなのでぜひ見に来てくださいね😊


タイヤ交換やオイル交換の待ち時間にソファに腰かけて桜と一緒にお写真撮るのもおすすめです!


今週末は洋自動車でお花見しませんか?

ご来店お待ちしております😌

2025年03月31日 12:34

🌸春の訪れ🌸

こんにちは!洋自動車です。

週末から一気に暖かくなりましたね。

洋自動車では2本の桜が満開ですよ🌸

一番大きなソメイヨシノの樹もつぼみが膨らんできました。

ソメイヨシノが満開になるととってもきれいなんですよね。

開花が待ち遠しいです😊

 

春の訪れを洋自動車で感じませんか?

3月は車検やタイヤ交換で込み合っていることも多いので、

ご来店の際はご予約いただけると幸いです。

 

皆様のお越しをお待ちしております😌

2025年03月26日 16:33

🚗ベンツ C200 エンジンチェックランプ点灯🚗

こんにちは!洋自動車です。

今日も寒いですね。

暖かくなったり寒くなったりで体がついていきません😅

週末は暖かいみたいなのでどこか遠出したいなと思います。

桜が咲くのはもう少し先かなぁ🌸

 

 

さて、本日はエンジンチェックランプが点灯してご来店されたベンツ C200です。

 

 

診断してみるとマニホールドプレッシャーセンサーに不具合が生じているようです。

 

先日の記事でもちらっと出てきましたが、センサーの写真は載せていませんでしたので

こちらの記事にて紹介させてください。

 

 

マニホールドプレッシャーセンサーとは、エンジンの吸気マニホールド内部の圧力を測定する部品です。

ここで測定した圧力情報がエンジンコントロールユニットに送られることで、

燃料噴射量や噴射タイミングが調整されエンジン効率が最適化されます。

 

 

そのため、マニホールドプレッシャーセンサーに不具合が生じると圧力変動を正確にとらえることができないため

燃料供給が適切に行われず、加速の低下、燃費の悪化、ひいてはエンジンの損傷。。。など

様々な不具合につながってしまうのです。

 

 

エンジン効率に大切なこちらの部品は新しいものに交換しました。

 

 

ご来店ありがとうございました😌

2025年03月19日 16:34

🚗ジャガーXJ オイル漏れ🚗

こんにちは!洋自動車です

今日はモスの日みたいですね。

お昼にミネストローネと菜摘をいただきましたが、

野菜たくさんとれて体にいいことをした気になりました😊

 

 

 

今日ご紹介するのはエンジンチェックランプが点灯してご来店されたジャガー XJです。

 

 

診断機で確認したところ、

エンジンの吸気マニホールド内部の圧力を測定し、エンジンの性能の制御をしている

“マニホールドプレッシャーセンサーに不具合が生じているようです。

こちらは新品交換しました。

 

 

また、交換のためエンジン回りを見ているとオイルパンやアンダーカバーに

オイル漏れの痕跡が見られました😲

 

これは要対応だと漏れている箇所を調べました。

 

結果、バキュームポンプからオイルが漏れていることを発見しました。

 

新品のバキュームポンプに交換しました。

 

 

スロットルバルブ(エンジンへ送る吸入混合気を調整する部品)

も汚れていたので清掃して、オイルを補充して完了です。

 

 

ご来店ありがとうございました😌

2025年03月12日 15:38

🚗シボレー TAHOE 車検🚗

 こんにちは!洋自動車です。

先日くらやさんでイチゴパフェ食べてきました🍓

まほらファームのイチゴとっても甘くておいしかったです😊

 

さて、今回ご紹介するのは車検でご来店されたシボレー TAHOEです。

 

 

足回りの確認中にフロントのロアとアッパーのアームボールジョイントが

ガタガタに摩耗していることを発見しました。

 

アッパーアームとロアアームはサスペンションの一部で、ホイールの奥にありタイヤを支えています。

 

アッパーアームとロアアームがタイヤの上下動に合わせて動くことで、

タイヤの接地面を維持する役割を持っています。

アームボールジョイントはこのアームを関節のように繋いでいる、ステアリングするうえで重要な部品です。

 

摩耗してガタが生じているとステアリング時の反応が鈍くなったように感じます。

摩耗が進行し、ジョイントが抜けてしまうと走行不能に陥ってしまうことも😱

 

もちろん新品に交換しました!

ブレーキパッドもすっかり摩耗してなくなっていたためこちらも新品に交換しました。

 

足回りは外からではわからないので車検時にしっかり見てもらうことが大切です。

 

ご来店ありがとうございました😌

 

くらやさんのイチゴパフェは美しくとても美味しかったです😊

2025年02月26日 12:45

🚗マセラティ エンブレム交換🚗

こんにちは!洋自動車です。

今日はバレンタインですね。

こっそり自分用のご褒美チョコ買っちゃいました😊

大事に食べようと思います。

 

  

本日ご紹介するのはマセラティ クーペGTのエンブレム交換です。

  エンブレム表面塗装が剝げてしまっていたので、新しいエンブレムに交換です。

 このエンブレムは裏側からねじで止めているためバンパーを外して交換しました。

 ピカピカのマセラティのマークがかっこいいですね✨

  

ご来店ありがとうございました😌

2025年02月14日 12:34

🚗JEEP ラングラー 異音修理も洋自動車に🚗

こんにちは!洋自動車です。

今週末は節分ですね。恵方巻でらくちん晩御飯です♪


今日は大人気JEEP修理の新規案件を紹介します。

今回は異音がするということでご来店されたJEEP ラングラーアンリミテッドです。

ご友人と一緒にドライブしているときに異音がすると指摘を受けたそうです。

毎日乗っていると自分では異音とか異変に気付きにくいですよね。

だからこそ定期的な点検って大切なんです!


早速どこから異音がするのか点検していくとリアデフから発生していました。

リアデフとは左右の駆動輪の回転差を吸収するための機構です。


メーカーに問い合わせするとデフキャリア丸ごと交換しなければならないとのこと。

そもそもこちらのお車は購入してから5年もたっておらず、走行期間も短いため

メーカー保証対応できないのかと尋ねましたが、保証期間は過ぎているので対応できないとの回答が😢

それではデフキャリアを購入するとなるとどれくらいに費用と期間がかかるのかを確認すると

費用は部品代で100万弱、国内に在庫がなく海外から取り寄せるにも納期は未定だと😱


それは困るとリアデフ内部を確認することにしました。

リアデフオイルを抜くと鉄粉が付着しています。


これはどこかが磨滅しているに違いないと蓋を開けてさらに分解していくと

デフピニオンベアリングが磨滅していました。

これを交換したら解決かと思いきやここからがまた大変で。。。

こちらのベアリングは特殊なものだったのでこれまた国内に在庫がなく、取り寄せとなると納期が未定だと。

製造元にも直接問い合わせしてみたのですが販売を断られてしました😢


非常に由々しき事態でしたが、

洋自動車の秘密ルートを使ってなんとかベアリングを入手できました!


しかもその価格何と5万6千円。

やばくないですか?100万弱が5万6千円ですよ😲

技術力に加えて秘密ルートまで持っている洋自動車すごい!

JEEPで困ったら洋自動車に相談してみてくださいね。

今回の特殊なベアリングいまなら在庫あります。異音の修理なら今がチャンスですよ😊

ご来店ありがとうございました😌

2025年01月31日 13:16

🚗VW Polo ヘッドライトの水滴②🚗

こんにちは!洋自動車です。

水曜は結局シチューを食べました😋

冬はクリームシチューがおいしい季節ですね。

 

前回に引き続き、ヘッドライトに水が入ってしまった案件を紹介します。

本日のお客さまはVW Poloです。

 

 

今回は本体とレンズの間のシーリング材が劣化したことが原因で水が浸入していました。

 

今回はフロントバンパーを外すことなく作業していきます。

ヘッドライトを外し内側を拭いて、乾燥させて水滴を取り除きます。

シーリング材の劣化が原因でしたので、各部にシーリング材を塗布しなおしました。

 

併せて、ライトバルブをHIDからLEDに変更しました。

LEDは熱が発生しにくいので中に水が入ってしまったとしても蒸発しにくいので

くもることを抑えることができます。

 

夜道も安全に運転するために。

ヘッドライト内に水滴がある場合は放置せず洋自動車まで🚗

ご来店ありがとうございました😌

2025年01月24日 13:06

🚗BMW 320i ヘッドライトの水滴①🚗

こんばんは!洋自動車です。

今日はカレーの日らしいです🍛

クリームシチューを作る予定だったのですが、ルー変更してカレーにしようかしら。

 

 

 

さて今週はヘッドライトに水が入ってしまった案件を2件紹介します。

本日のお客さまBMW 320iです。

 

 

ヘッドライトの水滴は主に3つの要因で起こります。

①外気温と車内温度の鎖によって生じる結露

外気温が下がるこの季節、車内で暖房をつけることによって気温差が生じるため

結露が発生しやすくなります。

 

②ヘッドライトユニットの破損部やレンズと本体の隙間からの水の侵入

事故などでヘッドライトをぶつけて破損していなくても、走行中にはねた石が

ヘッドライトカバーに当たって生じた目視では確認しにくい微細な亀裂から

水が浸入してしまうことも。。。

 

 

③ゴムパッキンの劣化による水の侵入

ヘッドライトの周りには水の侵入を防ぐためにゴムパッキンが使用されています。

このゴムパッキンが劣化して水が浸入し溜まっていくと曇りや水滴の原因となります。

 

 

これらが複合的に起きることで水滴が生じます。

ヘッドライト内に水滴が生じるとライトの熱で蒸発しレンズの内側がくもることに。

そうなると光量が減少してしまい、夜間走行が危険になります⚠

危険なので車検にも通りません。

さらにヘッドライト内にたまってしまうとライトがショートしたり、錆びたり

ひどいときには火災が起こることもあるんですよ😱

 

 

 

今回は②が主要因でヘッドライトユニットとレンズの間のカバーにゆるみが生じたために

水が浸入していました。

 

 

ヘッドライドを外すためにフロントバンパーを外します。

 

フロントバンパーを外して、ヘッドライトを外した後は内側を拭いて水滴を取り除き、

カバーのゆるみがないよう締め付け、コーキング剤でレンズとボディーを密着させて完了です。

 

 

ヘッドライト内に水滴がある場合は放置せず洋自動車まで🚗

ご来店ありがとうございました😌

2025年01月22日 17:53

🚗ルノー カングー シフトソレノイドバルブ交換🚗

こんにちは!洋自動車です。

今日で阪神淡路大震災から30年ですね。

今の神戸の街並みを見ていると震災にあったことが噓のようで。

でもあの日に感じた衝撃は今も鮮明で。。。

これからも震災の記憶は風化させてはいけないなと改めて思いました😌

 

整備記事に入る前にお知らせです。

本日臨時で17時に店を閉めさせていただくことになりました。

ご不便おかけし申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

 

さて、今回のお客さまはオートマチックトランスミッションが変速しなくなってご来店された

ルノー カングーです。

 

今回はソレノイドバルブの不良により圧縮空気の流路をうまく切り替えることが出来なくなったことが

原因で変速できなくなったようです。

ソレノイドバルブを交換するにはオイルパンを外し、コントロールバルブを取り出す必要があります。

取り出したコントロールバルブに付随しているソレノイドバルブを新品に交換しました。

試運転してみるときちんと変速することが出来ました😊

ご来店ありがとうございました😌

2025年01月17日 12:57