津山 輸入車 中古部品取り扱い

カングー トランスミッション警告

カングー 高速道路でトランスミッション警告がでてエンジンブレーキがかかるということで入庫
 
コントロールバルブのソレノイドバルブの詰まりがあるようでソレノイドバルブの交換になります。
 

 
ミッションとラジエーターの隙間からコントロールバルブを取り外して
 
20220623_112403_R.jpg
 
20220623_101650_R.jpg
オイルパンを見てみるとマグネットに沢山の鉄粉がくっついてます。
20220623_113341_R.jpg
ソレノイドを交換してコントロールバルブを組み込みオートマチックフルードを
入れて、試運転をして完了となります。
ありがとうございました。
 
2022年07月10日 15:26

ムーヴ クラッチ修理

ムーヴクラッチ修理 業者様からの依頼です
 

 
20220627_115104_R.jpg
 
ミッションを取り外してクラッチを交換していきます。
 
20220627_115124_R.jpg 
ディスクはフェーシングの残量がないです
20220627_115135_R.jpg
カバーはリベットが当たって摩耗してます。
ディスク、カバー、ベアリングを交換して
ミッションを取り付け、オイルを入れて
試運転を行い完了となります。
ありがとうございました。
2022年07月10日 15:03

フィアット プント  デュアルロジックオイル交換

フィアット プント デュアルロジックオイル交換で入庫
 

 


 
20220625_093003_R.jpg
 
これがデュアルロジックオイルでミッションの切り替えを
行っているアクチェーターを動かすオイルです。
かなり汚れてます
20220625_094951_R.jpg
 
タンクを取り外して中も綺麗に洗って
 
20220625_100451_R.jpg
 
新しいオイルを入れて動作確認して完了です。
このオイルの交換推奨距離は20000kmです。
調子悪くなる前に交換しましょう。
ありがとうございました
2022年07月03日 15:02

ポルシェボクスターフロント右アッパーマウント交換、幌修理

ポルシェボクスターフロント右アッパーマウント交換、幌開けて閉めると幌が枠の外に

出るということで入庫
 
右フロントアッパーマウントを交換していきます。
IMG_20220618_124320_639_R.jpgIMG_20220618_124316_633_R.jpg
右フロント足回りを外してアッパーマウントを交換していきます。
IMG_20220618_155710_517_R.jpg
幌の修理にかかります。
幌を内側に引っ張るゴムが左右とも伸びきっています。
内側に引っ張らないことで外のはい出てしまっているようです。
このゴムを交換していきます。古いものを取り外して
新しいゴムを取り付けます。テンションを掛けつつ
骨組みに固定します。
動作確認してみるとちゃんと内側に入っていきます。
これで完了です。
ありがとうございました。
 
2022年06月21日 16:01

マセラティークーペ エンジンチェックランプ点灯、車高調整

マセラティークーペ エンジンチェックランプ点灯、車高調整で入庫

エンジンチェックランプは左バンクO2 センサーの交換
 
車高が高いので低くならないかということで
マセラティークーペは元から車高調整のショックアブソーバーが
付いていますので、調整していきます。
20220609_123319_R.jpg20220609_123325_R.jpg
 
一応車高調整用のリングナットがついていますがスプリングの
テンションが強すぎてそのままでは到底回すことができません。
足回りを分解してスプリングにコンプレッサーを取り付け
スプリングを締めてテンションを抜いて調整していきます。
写真撮り忘れましたがかなり車高が下がり感じよくなりました。
あとはタイヤ4本交換、エンジンオイル、オイルエレメントを
交換して終了です。
ありがとうございました。
2022年06月21日 15:36

ミニ エンジンオイル漏れ、ミッションオイル漏れ

ミニ エンジンオイル漏れ、ミッションオイル漏れで入庫

 
オイル漏れ箇所の確認をしてみると
エンジンオイルはヘッドカバーガスケットから
ミッションオイルは右デフサイドシールよりでしたので
交換していきます。
 
IMG_20220616_095644_275_R.jpgIMG_20220616_095639_645_R.jpg
ヘッドカバーを外して
IMG_20220616_130953_759_R.jpg
パッキンを交換します。
20220616_103516_R.jpg
デフサイドシール交換
ドライブシャフトを外して交換していきます
IMG_20220616_130958_243_R.jpg
取り外したシールです。
あとは組み付けてギャーオイルを足して
完了です。
ありがとうございました。
2022年06月21日 15:20

ワゴンR車検、左ドアミラー格納しない

ワゴンR車検、左ドアミラー電動格納しないということで入庫

 
動作確認してみるとモーターの動く音はしますが
格納はしません。よくある格納ギャの破損の可能性
があるので分解してみます。
IMG_20220602_112509_049_R.jpg
 
完全に破損してます。
金属製のギャに交換していきます。
あとは元に戻して動作確認
鏡面の動き、格納OKなので
完了です。
ありがとうございました。
2022年06月21日 12:57

アルファード車検、ラジエーター冷却水漏れ

アルファード車検、冷却水が減るということで入庫
 

 
確認してみると左側のほうにかなり漏れた後があり
加圧テストしてみるとかなりの量が漏れています。
漏れ箇所はラジエーターのようです。
20220531_094211_R.jpg 20220531_094220_R.jpg
 
ラジエーターの樹脂タンクの劣化によりクラックが入りそこから漏れていました
新品のラジエーターに交換、加圧テストをして漏れがないことを確認して
完了です。
ありがとうございました。
2022年06月21日 12:40

アルピナエマージェンシーコールバッテリー警告

アルピナエマージェンシーコールバッテリー警告が出るということで入庫

 
 
BMWには緊急時にBMWと連絡をとれるように
発信機のようなものがあってそのユニットに
バッテリーが入っています。
劣化、交換時期になると警告が出ます。
IMG_20220430_112802_602_R.jpg
 
トランクの中にユニットがありその中にバッテリーが入ってます。
IMG_20220430_112837_548_R.jpg
 
IMG_20220430_112848_371_R.jpg
 
中のバッテリーを交換して。
故障コードを消去して完了です
ありがとうございました。
2022年05月29日 15:43

タント エアコン効かない

タントエアコン効かないということで入庫

診断していくとまずガスが全く入っていません。
ガスと蛍光剤を添加して後日漏れを見ることに。
しかしガスを入れてみるとエアコン吹き出し口より
煙が出てきました。

 
完全にエバポレーターからガスが漏れているようです。
ダッシュボードを外して
エバポレーターを確認すると
IMG_20220524_161658_225_R.jpg
 
左のほうからひどい漏れがありまIMG_20220524_162103_530_R.jpg
 
ヒーターユニットのエバポレーター交換して
ヒーターユニット、ダッシュボードを取り付けていきます。
エンジン冷却水、エアコンガスを入れて各部動作確認
をして完了です。
このような所がガス漏れするのはあまりありませんが
エアコンの効きが悪い時にはガスの減り、漏れもありますので
夏の前に点検してみては
当工場ではエアコンリフレッシュもできます。
一度ガスを抜いて真空引き(空気を抜いてエアコン内部を乾燥します)
その後規定量のガスを注入します。(ここが大事で多くても少なくても効き
に影響します。)
ありがとうございました。
2022年05月29日 16:32