津山 輸入車 中古部品取り扱い

?VW ゴルフワゴン エンジンが止まった??

こんにちは!洋自動車です。

9月になりましたがまだまだ暑いですね。

 

今回のお客さまは走行中にエンジンが止まったとのことでご来店されたVW ゴルフワゴンです。

 

 

エンジンが止まったということでエンジンの焼き付きを疑いました。

ピストンが動くかどうかクランクシャフトを手動で動かして確認しましたが、

ピストンは動いたのでエンジンは焼き付いていないようです。

 

 

次にセルモーターを回してみると途中で止まりました。

内部を確認するとエアコンコンプレッサーが焼き付いていました?

このせいでベルトが回らずエンジンが止まってしまったようです。

 

焼き付いてしまったエアコンコンプレッサーは新品に交換しました。

 

また焼き付きによって生じた金属片がエアコン周りの配管に残っていると故障の原因となるため、

専用のマシンで配管もキレイに洗浄しました✨

 

 

ヒューズボックスも焼き付きにより変形してしまっていたので、

交換して異常がないことを確認して完了です。

 

ご来店ありがとうございました?

 

2024年09月04日 16:57

?ミニ クーパー まっくろくろすけ大量発生!??

こんにちは!洋自動車です。

お盆も過ぎて、早い所では明日から2学期が始まる学校もあるそうです?

2学期といえば9月1日からで、夏休み最終日の8月31日にまとめて宿題をやっていた方も多いと思います。

私は読書感想文と英語の絵日記が苦手で最後まで残ってた記憶が・・・

 ちなみに8月31日は宿題の日でもあるそうですよ?

 

本日ご紹介するのは半年ほど前にDPF警告によりご来店されたミニ クーパー SDクロスオーバーです。

 

こちらのお車の整備写真を拝見したときにまっくろくろすけが頭の中を占拠しまして。。。

是非夏の金曜ロードショーで放送されるときに記事を書きたいなと思っていたのです。

期待通り?今週金曜日にとなりのトトロが放送されますよ?

 

さて、本題の整備内容です。

今回警告が出たDPFというのはDiesel Particulate Filterの略称で、ディーゼル自動車から排気される

粒子物質(カーボン)を捕集するフィルターのことです。

何年も使用しているとフィルターに粒子物質が蓄積されてエンジン機能が低下します。

 

DPFはエンジンとマフラーの間にあるためエンジンを取り外します。

やはりフィルターが詰まっていますね。

こちらはDPF洗浄剤を用いて洗浄しました。

 

フィルターにカーボンが詰まっているということは、エンジンを分解していくと、、、

 

スロットルバルブやインテークマニホールド、圧力センサーなどもすすだらけになっていました?

 

車内にまっくろくろすけ大量発生です!

 

トトロの世界のまっくろくろすけと違って可愛くもなんともないのですべてきれいに洗浄しました。

 

 

きれいになった部品を組みなおして警告が出ないことを確認し完了です。

ご来店ありがとうございました?

2024年08月19日 17:18

?BMW X5 コンプレッサー内部に水が??

こんにちは!洋自動車です。

昨夜の津山納涼ごんご祭りの花火きれいでしたね!

昼間に雨が降ったことから河原で座って見るのはあきらめたのですが、

お家でエアコンが効いた部屋でお酒飲みながら鑑賞するのもとっても良かったです。

関係者の皆さま感動をありがとうございました?


さて、本日のお客さまはシャシー機能が制限されていると警告が出て、ご来店されたBMW X5です。

 

X5はエアサスペンションを使用しており、シャシー機能が制限されているという警告が出た場合は

エアサスに異常がある可能性があります。

診断機を用いて確認するとやはりエアサスに異常があるようです。

エアサスは、金属バネの代わりにエアバッグがついており、

空気圧の調整によってエアバッグを伸縮させて車高を上下させます。

そのため、エアサス搭載車には圧縮空気をつくり出すためのコンプレッサーがついています。


コンプレッサーを分解していくと、空気量を調整する電磁弁であるソレノイドバルブが固着しています。

 

 

どうにか外してみると・・・錆ついていました?

 

そして中を見てみると・・・中に入っている乾燥剤が結露してびしょぬれに?


乾燥剤は再利用できそうでしたので、乾かして再利用します。

 

一方錆びてしまったソレノイドバルブは新品に交換し、内側の錆びている部分を掃除して取り付けました。


エアサスがきちんと昇降し、警告が出ないことを確認して完了です。

ご来店ありがとうございました?

2024年08月05日 13:23

?プジョー 508 車検?

こんにちは!洋自動車です

今週末は津山納涼ごんご祭りですね。

今年も花火が楽しみです(´ω`*)

先ほど見たら日曜日の天気予報では昼から夕方にかけて小雨らしいですね。

パラパラ程度ならむしろ涼しくなっていいのでしょうか?

ゲリラ雷雨などが来ないことを祈ります。


 

さて、本日のお客さまは車検でいらっしゃったプジョー 508です。

 

リアのウォッシャー液を出したときに車体下に水たまりが出来るとのこと。

 

リアウォッシャーホースに原因があると考えられるため、どこから漏れているか探します?

 

 

まずはトランク内の内張を外して作業していきます。

内張を外すのはなかなか大変だそうです。

 

次にウォッシャーホースが見えるようにパネルを分解して、液が漏れている個所を特定します。

 

トランクルーム上部のホースの一部が破れており、そこから液漏れしていました。

 

破れている部分を新しいホースに交換し、組み直して内張を元通りにして完了です。

 

 

ご来店ありがとうございました?

2024年08月02日 12:41

?ベンツ A180 水温が上がらない!??

こんにちは!洋自動車です。

今日も暑いですね。

日傘がないと日差しが熱い超えて痛いです?

 


本日のお客さまはエンジンチェックランプ点灯のためご来店されたベンツ A180です。



診断してみると水温がクーラントサードスタッドの基準を下回っているようです。

サーモスタットはエンジンの冷却水(クーラント)の流れを制御する装置です。

設定温度になると水弁が開いたり閉じたりして水温を調整しています。

 

水弁が開かないと水温が上がりすぎてオーバーヒートしてエンジンが焼け付いてしまったり

水弁が閉じないと水温が上がりきらずオーバークールしてアクセルを踏んでも加速しなくなったりします。

問題となっているサーモスタットはインテークマニホールドの下にあるので、取り外して作業していきます。



今回は水温が基準値以下ということで、水弁の不具合が考えられます。

上がらないのは水温じゃなくて気温にしてほしいですよね。

 

 

水弁の閉まり具合を確認するため、内側から光を照射してみると光が漏れており、

弁が閉まりきらなくなっていたことがわかりました。



今回はサーモスタットを新品に交換してクーラントを補充して完了です?



ご来店ありがとうございました?

2024年07月29日 13:15

?トヨタ デリボーイ 車検?

 こんにちは!洋自動車です。

今日と8月5日は土用の丑の日です(今年は2回もあるんですね)

土用の丑の日に鰻を食べることを広めたのは平賀源内だそうです。

謎うなぎを買えず、謎うなぎ丼を神戸の母に探してもらうも見つからず、、、

普通にスーパーのうなぎ食べようと思います(´ω`*)

 

本日ご紹介するのは上半期に車検でいらっしゃったトヨタ デリボーイです。

 

お客様によるとエンジン回りからカラカラと音が聞こえるとのこと。

確認してみるとクランクプーリーのダンパーゴムが劣化していました。

 

クランクプーリーはクランクシャフトに付属しており、

エンジンの回転をベルトを通じて発電機などに伝える部品です。

クランクプーリーは外側と内側の2つの輪とその間にあるダンバーゴムで構成されています。

 

ダンバーゴムはクランクシャフトの共振で発生する振動や音を吸収する役割を担っています。

このため、ダンバーゴムが劣化すると異音がしたり、

最悪破損してしまうとベルトが回らず、発電機がかからない(車が動かない)といった不具合が生じます?

 

今回はクランクプーリーを新品に交換しました?

 

 

ご来店ありがとうございました?

2024年07月24日 16:43

?ポルシェ カイエン ホイールスピードセンサー交換?

こんにちは!洋自動車です。

暑いですねι(´Д`υ)アツィー

午後からは小雨だそうなので少しは涼しくなるでしょうか?

 

今回のお客様はABS、VDC警告灯点灯のためご来店されたポルシェ カイエンです。

 

診断機を使って調べた結果、ホイールスピードセンサーの不良のようです。

ホイールスピードセンサーはブレーキキャリパーの下にあるので取り外して作業します。

 

写真の黄色い部分がブレーキキャリパーなのですが、

ホイールからちらりと覗く黄色がなんともかわいいですよね✨

 

今回はセンサーが折れ曲がっていたので新しいものに交換して完了です!

 

ご来店ありがとうございました?

2024年07月22日 12:58

?ミニ ジョンクーパーワークス 車検?

こんにちは!洋自動車です。

昨日は日清食品さんの謎うなぎ争奪戦が話題となっていましたね。

私も試しに参戦してみたのですが、全力で住所等入力すること約2分、、、見事敗れました(つд⊂)エーン

1分足らずで5000セット完売だそうです?

その謎うなぎを使った?日清謎うなぎ丼が7月15日から関東甲信越、中部、近畿地区限定で

販売されるようです。 日清さん本当商売上手ですね!

興味があるかたは関西に行った際のお土産にいかがでしょうか?(私は日清の回し者ではありませんよw)

 

 

今回は以前上半期に車検にいらしたお車たちで紹介させていただいたうちの1台の

ミニ ジョンクーパーワークスのお話をします。

 

 

こちらのお車ですが、下回りを点検しているときにステアリングラックブーツの破損を発見しました。

 

 

ハンドルを切った時にタイヤに動力を伝えるタイロッドという機構があります。

これを水や砂、ほこりなどから守っているのがステアリングラックブーツです。

破れてしまうとそこから水や砂、ほこりが入って錆びたり、ハンドル操作に支障をきたす恐れも?

 

 

ステアリングラックブーツはゴムを使用した蛇腹状の部品ですので、

伸び縮みを繰り返すうちに劣化して破れることがあります。

破損したステアリングラックブーツを外すためにタイロッドエンドを外して作業を進めます。

外したブーツを見ると、、、想像以上にバラバラですね?

運転席側、助手席側ともに新しいものに交換して組みなおしていきます。 

 

タイロッドエンドを脱着するとラックエンドの長さが変わってアライメントが狂ってしまうことが多いので、

アライメントもばっちり調整しました(車検ではアライメントは点検項目の一つです)

もし、ご自身でステアリングラックブーツを交換されるという方はアライメントにもご注意くださいね。

アライメントがくるっているとタイヤが偏摩耗してしまいますので?

※今回のお車のタイヤではありません

 

 

ご来店ありがとうございました?

2024年07月12日 13:08

?ポルシェ 911 シフトレバーガタつき?

こんにちは!洋自動車です。

今日はオイルの日ですね。

「OIL」を反転させると「710」と読めることが由来だそうです。

エンジンオイルは5000km走行を目安に交換をおススメしています。

オイル交換しないと燃費が悪くなったり、エンジントラブルが起きやすくなったりするので、

定期的に交換してくださいね(*´▽`*)


今回のお客様はシフトレバーのガタつきが気になるとご来店された真紅なポルシェ911です。


フォルムも5つ並んだタコメーターもかっこいいですね✨




シフトレバーがガタついているとのことなので、センターコンソールを外して確認していきます。

シフトレバーを外し、プラスチック製のボールソケットを外すとボールソケットが劣化していました。

 

これがガタつきの主要因のようなので新品に交換です。



その他の部品も確認していくと、フリクションリングやベアリング、ラバーワッシャーなどにも

劣化が見られたので、そちらも併せて新品に交換しました。


組みなおして試運転をするとシフトレバーのガタつきが解消されていました?

ご来店ありがとうございました?

2024年07月10日 16:39

?VW イオス ブレーキ警告灯点灯?

 

こんにちは!洋自動車です。

今日は20年ぶりの新紙幣発行日ですね?

新渡戸さんとか夏目さんを見なくなってからもうそんなに経つんですね(;’∀’)

月日が経つのは本当に早いです

欲しいものといえば諭吉さん?とよく答えてたんですが

それも伝わらなくなっていくんでしょうねω`) ちょっと寂しいです。

 

 

さて、今回のお客様はブレーキ警告灯が点灯してご来店されたVW イオスです。

 

 

点検していくと、ブレーキキャリパーからオイルが漏れていました?

 

ブレーキキャリパーとはディスクブレーキの部品の一つです。

 

前回の投稿で記載したようにディスクブレーキでは円盤状のローターをブレーキパッドで挟んで止めているのですが、

そのブレーキパッドの動作をコントロールする部品がブレーキキャリパーです。

安全に走行するためにはブレーキキャリパーも重要な部品ですね。

 

ブレーキキャリパーを新しいものに交換し、ブレーキオイルも交換して完了です?

 

 

 

ご来店ありがとうございました?

 

2024年07月03日 16:17