津山 輸入車 中古部品取り扱い
2025年01月01日 から 2025年01月31日 まで の検索結果

🚗VW Polo ヘッドライトの水滴②🚗

こんにちは!洋自動車です。

水曜は結局シチューを食べました😋

冬はクリームシチューがおいしい季節ですね。

 

前回に引き続き、ヘッドライトに水が入ってしまった案件を紹介します。

本日のお客さまはVW Poloです。

 

 

今回は本体とレンズの間のシーリング材が劣化したことが原因で水が浸入していました。

 

今回はフロントバンパーを外すことなく作業していきます。

ヘッドライトを外し内側を拭いて、乾燥させて水滴を取り除きます。

シーリング材の劣化が原因でしたので、各部にシーリング材を塗布しなおしました。

 

併せて、ライトバルブをHIDからLEDに変更しました。

LEDは熱が発生しにくいので中に水が入ってしまったとしても蒸発しにくいので

くもることを抑えることができます。

 

夜道も安全に運転するために。

ヘッドライト内に水滴がある場合は放置せず洋自動車まで🚗

ご来店ありがとうございました😌

2025年01月24日 13:06

🚗BMW 320i ヘッドライトの水滴①🚗

こんばんは!洋自動車です。

今日はカレーの日らしいです🍛

クリームシチューを作る予定だったのですが、ルー変更してカレーにしようかしら。

 

 

 

さて今週はヘッドライトに水が入ってしまった案件を2件紹介します。

本日のお客さまBMW 320iです。

 

 

ヘッドライトの水滴は主に3つの要因で起こります。

①外気温と車内温度の鎖によって生じる結露

外気温が下がるこの季節、車内で暖房をつけることによって気温差が生じるため

結露が発生しやすくなります。

 

②ヘッドライトユニットの破損部やレンズと本体の隙間からの水の侵入

事故などでヘッドライトをぶつけて破損していなくても、走行中にはねた石が

ヘッドライトカバーに当たって生じた目視では確認しにくい微細な亀裂から

水が浸入してしまうことも。。。

 

 

③ゴムパッキンの劣化による水の侵入

ヘッドライトの周りには水の侵入を防ぐためにゴムパッキンが使用されています。

このゴムパッキンが劣化して水が浸入し溜まっていくと曇りや水滴の原因となります。

 

 

これらが複合的に起きることで水滴が生じます。

ヘッドライト内に水滴が生じるとライトの熱で蒸発しレンズの内側がくもることに。

そうなると光量が減少してしまい、夜間走行が危険になります⚠

危険なので車検にも通りません。

さらにヘッドライト内にたまってしまうとライトがショートしたり、錆びたり

ひどいときには火災が起こることもあるんですよ😱

 

 

 

今回は②が主要因でヘッドライトユニットとレンズの間のカバーにゆるみが生じたために

水が浸入していました。

 

 

ヘッドライドを外すためにフロントバンパーを外します。

 

フロントバンパーを外して、ヘッドライトを外した後は内側を拭いて水滴を取り除き、

カバーのゆるみがないよう締め付け、コーキング剤でレンズとボディーを密着させて完了です。

 

 

ヘッドライト内に水滴がある場合は放置せず洋自動車まで🚗

ご来店ありがとうございました😌

2025年01月22日 17:53

🚗ルノー カングー シフトソレノイドバルブ交換🚗

こんにちは!洋自動車です。

今日で阪神淡路大震災から30年ですね。

今の神戸の街並みを見ていると震災にあったことが噓のようで。

でもあの日に感じた衝撃は今も鮮明で。。。

これからも震災の記憶は風化させてはいけないなと改めて思いました😌

 

整備記事に入る前にお知らせです。

本日臨時で17時に店を閉めさせていただくことになりました。

ご不便おかけし申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

 

さて、今回のお客さまはオートマチックトランスミッションが変速しなくなってご来店された

ルノー カングーです。

 

今回はソレノイドバルブの不良により圧縮空気の流路をうまく切り替えることが出来なくなったことが

原因で変速できなくなったようです。

ソレノイドバルブを交換するにはオイルパンを外し、コントロールバルブを取り出す必要があります。

取り出したコントロールバルブに付随しているソレノイドバルブを新品に交換しました。

試運転してみるときちんと変速することが出来ました😊

ご来店ありがとうございました😌

2025年01月17日 12:57

🚗JEEP ラングラー ドライブシャフトブーツ交換🚗

こんにちは!洋自動車です。

今日は雪がちらついていてとても寒いですね⛄

思ったよりも積もっていないのが幸いでしょうか?

皆さんも十分に気を付けて運転や歩行してくださいね。


さて、新年一発目の整備記事は北海道や長崎など全国各地から交換にご来店される

JEEPのドライブシャフトブーツ交換です。



通常ドライブシャフトブーツが破れたときはドライブシャフトごと交換することになるため

数十万かかるところを洋自動車では

ドライブシャフトブーツのみ交換することで整備費用をかなり抑えることができます😊

そのためありがたいことに全国からご依頼をいただいております😊

今年も皆様の笑顔を見るため確かな技術力を持ってお安く整備していきますよ!

 


今回も破れたドライブシャフトブーツを取り外し、

新しいブーツに交換、

汚れた部分はきれいに清掃しました。

車両に取り付けて動作確認をして完了です。

ご来店ありがとうございました😌


全国のJEEPユーザーの皆さん!

ドライブシャフトブーツが破れて困ったら洋自動車へ🚗

お電話やラインでもご気軽にご相談くださいね。

 

 ⛄洋自動車もうっすら雪化粧でした⛄

2025年01月10日 12:54