津山 輸入車 中古部品取り扱い

BMW 630i 自宅にてエンジン掛からない?(今回は同業者様からのご依頼)

 


超かっこいいBMWですね!!!✨??
オーナー様が帰宅後、エンジンをかけようとしてもエンジンがかからないということで

バッテリー交換でご本人様たちのほうで応急処置。しかし、症状が同じということで、救援に行きました????

 

救援に行ってみると、このBMWはエンジンがかからないと

シフトレバーが全く反応しません。

パーキング?から、ニュートラルNに動かすことができませんでした。

ということは・・・。車が全く動きません!!!?

一度会社に持ち帰り、調べてみた結果、?シフトレバーを分解して、

なんとかニュートラルに入れることができました。

これでやっと工場まで救援ができました。

※他社何社かレッカーサービス屋さんに断られて弊社へ?

 写真1 超かっこいいBMW630i
 
点検してみたところ、?セルモーター本体が故障していることがわかりました。
取り外して交換していきます。
20220903_151459_R.jpg
写真2 
セルモーターはBMWと書いてあるインテークマニホールドの下にあります。
なので、取り外していきます!
 
20220830_175116_R.jpg
写真3
 
見えてきましたので交換していきます。
20220830_175130_R.jpg
写真4
 
セルモーターの交換後は、故障コードをリセット。試運転をして完了です。?? 
?最近は故障コードを呼び出すだけ、消すだけというようなテスターは、
整備工場さんでも普及はしてきたみたいですが弊社では、
約22年前からこのようなテスターに力を入れて、取り組んでいます!
なので、テスターによっては国産者しかみれないものもあるようですが、
当社ではほとんどの輸入車にも対応できるテスターを何台か(1台ではなく)完備しています。?
 
ありがとうございました!
 
豆知識?参考になれば!

?OBD(故障式診断装置)とは、エンジンやトランスミッションなどの電子制御装置です。
?ECUとは、これの内部に搭載された故障診断機能のことです。ECUは断線やセンサーの機能異常とうの不具合が、生じた場合にはその情報をECUに自動記録します。
?DTC(ダイアグノーシストラブルコード)とは、OBDによって故障診断を行った結果、不具合が生じていると、判断した場合にECUに保存される
英数字からなるコード。対象のシステム・故障内容に応じてコードが決まっている。そのコードは国際基準企画のアメリカ自動車技術会などが決めている。
?DTCには法規により、共通定義されているものと、自動車メーカーが自由に定義しているものがある。だから、国産車??はみれても輸入車はみれないというものも存在する!!
2022年09月04日 14:59

MINI 車検でお預かり?✨

車検のため素敵なMINIのお預かりしました✨

 写真1 MINI点検中...
 
車検の中でヘッドカバーパッキンより
オイル漏れがありましたのでパッキンを交換していきます。
 
20220901_173517_R.jpg20220901_173514_R.jpg
写真2 パッキン
 
ほかにもファンベルトの亀裂、
エアコンフィルター、ブレーキオイル
エンジンオイルなど交換して完了です?
 
ありがとうございました。??✨
2022年09月04日 14:57

フォルクスワーゲンイオス  エンジンチェックランプが点灯している・・・!!?

 
エンジンチェックランプが点灯しているフォルクスワーゲンイオスの点検のご依頼です??✨
※エンジンチェックランプとは、エンジンを制御する部分に
何かしらの異常を検知した際に点灯するランプのことです?
 
 

 写真1 点検中のフォルクスワーゲンイオス
 
点検してみたところ、どうやらキャニスターのパージバブルの詰まりが原因だったようです?
キャニスター内の活性炭が粉になってバルブに詰まっていました。?
キャニスターとは蒸発したガソリンを活性炭に吸着させてためておくもののことです。
今回は、パージバブル(キャニスターの中にあるフィルターの弁)
が固まってしまい、ガスがうまく流れなくなっていました
 
20220807_101858_R.jpg
写真2 キャニスター内のバルブ
 
キャニスター内の活性炭が粉になって
バルブに詰まってガスの流れが悪くなっています!!
20220807_101908_R.jpg
 写真3
 
なので、キャニスターを交換します。
故障コードを消去して試行運転をして完了となります✨??

ありがとうございました☺

 

?ちなみに、エンジンチェックランプの点灯は修理だけでは消えず、

ランプを消すための機械が置いてあるお店は津山市周辺ではほんとに少ないです!?

ありがとうございました(*'ω'*)
2022年08月13日 16:20

Z31 エンジンコネクター交換

Z31エンジンコネクター交換でお預かり

まずはインジェクターコネクター
 
写真無いですがインテークマニフォールドを取り外さないと
インジェクターコネクターは交換できません。
20220724_120344_R.jpg
防水ブーツは破れてコネクターも完全に劣化して
中のコンタクトは青錆が出てます。
20220724_125357_R.jpg
コネクター交換後
次はイグニッションコイルコネクター
20220724_143529_R.jpg
ロックの爪が折れてインシュロックで固定してあります。
コネクターも劣化して触ると欠けてしまいます。
20220724_145636_R.jpg
交換後です。
エアフロメーターコネクター
20220724_163359_R.jpg
 クランク角センサーコネクター
交換前です
交換後はエアフロコネクターと同じグロネットタイプになります。
20220724_163404_R.jpg
 
パワートランジスターコネクター
20220725_172542_R.jpg
Z31 のパワートランジスタ―コネクターの
7極が生産廃止でどこにもなく
R32のパワートランジスターに交換して
コネクターも新しい物に交換いたしました。
スパークプラグも新品に交換して
完了ですありがとうございました。
2022年07月26日 18:47

ハマー ATシフトできない

H2 ハマーA/TシフトがPレンジからどこにもシフトできない
ということで先日現地で応急処置をして
部品が入荷したので交換します。
 

 
20220721_110659_R.jpg
シフトワイヤーがミッションのレバーから外れています。
20220721_112557_R.jpg
 
シフトワイヤーを交換しました。
位置調整をして完了です。
ありがとうございました。
2022年07月26日 18:20

オデッセイ 車検でお預かり

オデッセイ車検でお預かり
 
点検してみると
右フロントクリアランス球
右内側テールランプ球
右ストップランプ球
エアコンフィルター
エアーエレメント
エンジンオイル
ワイパーゴム
 
パット見わかりませんが

 
20220716_154343_R.jpg20220716_154337_R.jpg
エアーダクトが劣化の為破れてます。
この先にエンジンの吸入空気量を測るセンサーがついていますので
実際よりも空気量がすくなく測られてます。
このダクトが無くなるとエンジンが止まってしまいますので
交換になります。
20220716_154350_R.jpg
ありがとうございました。
2022年07月18日 10:19

フォルクスワーゲン ポロヘッドライト水入り

フォルクスワーゲン ポロヘッドライト水入り、他警いろいろな告灯点灯ということで入庫
 
 

スキャンツールにて診断してみると、エンジン、トランスミッション
ステアリングなどたくさんのフォルトコードが記憶されてます。
 
ヘッドライトはケースとレンズの間のシーリングの劣化により
レンズが剝れて水が入ってっていました。
ライトアッセンブリーで交換すると20万円位しますので、
一度レンズをはがしてシーリングをやり変えます。
20220712_114212_R.jpg
 
元のシーリングがかなり硬かったので苦労しました。
あとはシーリングを掃除してやり直します。
シーリングが固まったら取り付けます。
 
警告灯の原因は左リヤ車輪速センサーでしたので
交換してフォルトコードクリヤ、試運転をして完了です。
ありがとうございました。
2022年07月17日 17:00

カングー トランスミッション警告

カングー 高速道路でトランスミッション警告がでてエンジンブレーキがかかるということで入庫
 
コントロールバルブのソレノイドバルブの詰まりがあるようでソレノイドバルブの交換になります。
 

 
ミッションとラジエーターの隙間からコントロールバルブを取り外して
 
20220623_112403_R.jpg
 
20220623_101650_R.jpg
オイルパンを見てみるとマグネットに沢山の鉄粉がくっついてます。
20220623_113341_R.jpg
ソレノイドを交換してコントロールバルブを組み込みオートマチックフルードを
入れて、試運転をして完了となります。
ありがとうございました。
 
2022年07月10日 15:26

ムーヴ クラッチ修理

ムーヴクラッチ修理 業者様からの依頼です
 

 
20220627_115104_R.jpg
 
ミッションを取り外してクラッチを交換していきます。
 
20220627_115124_R.jpg 
ディスクはフェーシングの残量がないです
20220627_115135_R.jpg
カバーはリベットが当たって摩耗してます。
ディスク、カバー、ベアリングを交換して
ミッションを取り付け、オイルを入れて
試運転を行い完了となります。
ありがとうございました。
2022年07月10日 15:03

フィアット プント  デュアルロジックオイル交換

フィアット プント デュアルロジックオイル交換で入庫
 

 


 
20220625_093003_R.jpg
 
これがデュアルロジックオイルでミッションの切り替えを
行っているアクチェーターを動かすオイルです。
かなり汚れてます
20220625_094951_R.jpg
 
タンクを取り外して中も綺麗に洗って
 
20220625_100451_R.jpg
 
新しいオイルを入れて動作確認して完了です。
このオイルの交換推奨距離は20000kmです。
調子悪くなる前に交換しましょう。
ありがとうございました
2022年07月03日 15:02